SSブログ

入院したときの看護師への差し入れはいりません。 [看護]


cookies-g1070ffea1_1920.jpg
こんにちは。
病棟で働いていると、時折入院中にお世話になったからと差し入れをいただけることがあります。
差し入れしていただけるお気持ちは大変ありがたいのですが、病院単位で差し入れをお断りしていることが多いです。
病院には病院の体制を評価する、病院機能評価という、国民が安全で安心な医療が受けられるよう、4つの評価対象領域から構成される評価項目を用いて、病院組織全体の運営管理および提供される医療について評価があります。(すべての病院が受けているわけではありません。)
要はテストですね。
その中の項目に引っかかるので貰うことができます。
一般スタッフはあまり気にしていないですが、5年に一回機能評価があるので、役職者はその前年や当年はかなりピリピリしており、貰ったスタッフが注意されることもあります。

退院後にどのような生活をされているかなどはがきやお手紙などで知らせていただけた方がうれしいです。(手間にはなりますが。)

退院された後も、外来での通院などで、病院へ受診することがあっても病棟の看護師がそれを知ることは偶然外来で会った等がない限り、基本的にはありません。
入院時よりも元気になって退院し、自宅や施設などで過ごすことができている事、困ったこと、良かったことを教えていただくことが、看護師のやりがいの一助になると個人的には思っています。

差し入れがいらない理由がお判りいただけたでしょうか。
それではまた。

nice!(0)  コメント(0) 

できるだけ採血、注射を上手にしてもらう方法 [看護]

kenkoushindan_saiketsu.png

こんにちは。今日は採血、注射を受けるにあたりできることをお伝えしていきます。

①水を飲む
②温める
③駆血するときに手を上げない
④親指を中に入れグーにする

順に説明していきます。

①水を飲む
血管の中に流れる血液は、水分です。体の中にある水分が減れば減るほど血管の中に流れる水分は減ります。
血管が細くなるんですね。なので、検査日の朝にしっかり水をとってから病院に来てもらうことでできるだけ、血管を太くして採血したらいい。という理論です。
注意点ですが、他の検査の兼ね合いで、水分や食事が止められていることもありますので、その場合はそちらにしたがってください。
後、カロリーのあるものをとってしまうと、血糖値が変動したりするので、基本は水だけにしてくださいね。


②温める
寒いとき、暑いときの血管がどうなるかご存じでしょうか?
血管は体の栄養素や酸素を運ぶ以外にも体温の調整も行っています。
寒いときには、血管が細くなり、体の熱を残すようにする。
暑いときには、血管が太くなり、体の熱を逃がすようにする。
体が温かい状態なら血管が太くなるので取りやすくなるということですね。
寒い日の採血は、体が冷えて血管が細くなるので、カイロなど持って入れば、肘の内側を温めて待ってもらえるとありがたいです。

③腕を縛るときに心臓より手を上に上げない
しゃがんでる時に急に立ち上がるとたちくらみで目がちかちかしたことありませんか?
あれは、頭の位置が急に高くなったことで血圧が急にさがったことで起こるんです。
腕をあげて腕をしばると、たちくらみのように血圧が下がった腕で駆血することになるんですね。
座っているときにあまり起こらないですが、横になっているときに時々見かけます。
腕を縛るために一度駆血帯を一蹴させないといけないので、腕をあげていただくと、大変助かります。ありがとうございます。

④親指を中に入れグー、パーと何回か指を開け閉めする。(注射限定)
駆血帯で腕を縛った後、手を握ってもらってます。このとき、グーパーを繰り返すことで、血管がしっかりとでるようになります。
しかし、グーパーをすることで採血結果に影響がでるんですね。
なのでこれは、注射の時限定になります。


最後に、看護師の新人が採血をする場合があります。
ベテランの看護師より、技術は劣るかもしれませんが、患者さんの元に採血をしにいくまでに、
研修用模擬腕で練習したり、実際に看護師同士で刺す練習をしたり、先輩の職員検診で採血をとったりしてから、採血をしていると思います。
患者さんにするのが初めてな場合は、そばで指導役の看護師も見てくれてます。
体に針を刺すのはすごくストレスがかかることだとは思いますが、安心してくださいね。
以上になります。読んでいただきありがとうございました。それでは。
タグ:採血 注射
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

点滴や採血後のあざは内出血によるものです。 [看護]

こんにちは。点滴や採血後に刺したところが青黒くなることはありませんか?
あれは、針を刺したことによる内出血が起こった状態です。

body_kega_aoaza_naisyukketsu.png

こんな感じの内出血ですね。
針を刺したことにより、血管を傷をつけ、出血した後に起こります。
血をサラサラにする薬を飲んでいなければ、通常10日~3週間程度で治っていきます。
治っていく過程で、青色から黄色っぽくなって段々元の皮膚の色に戻っていきます。
治っていくとはいえ、内出血してる自分の腕を見るのは嫌ですよね。
できるだけ、内出血を抑える方法をお伝えします。

針を抜いた部分を揉まずにしっかり押さえる。

これだけです。
揉んでしまうと、まだ出血している血管と皮膚の間から血液が入りこみ、内出血がひどくなります。
押さえたほうが血管に空いた穴を止め、出血を減らすことができるからですね。
針を抜いた後すぐでないと、押さえても改善しませんので注意してください。

内出血になった後はどうしたらいいか。

患部を温めてみてください。内出血が治っていくのは、細胞が内出血を吸収しているためなので、温めることで、細胞の回復が促進されます。
軟膏なら、ヒルドイドローションやクリームが良いです。ヘパリン類似物質が入っていれば他の薬でもいいですね。
内出血の早く分解して吸収できます。


[Amazon限定ブランド]【第2類医薬品】 PHARMA CHOICE ヒケロインクリーム 50g


アマゾンでも売ってますので困ってる方は試してみてください。
早く治るように祈っています。それでは。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

点滴の空気が血管に入ると死ぬ。 [看護]

こんにちは。
昔、空気が血管に入ると死ぬといわれていました。怖いですよね。
看護師が点滴を投与するときに、できるだけ空気が入らないように準備をしていますが、時折小さな気泡が入ってしまうことがあります。
しかし安心してください。普通に点滴をする分には死ぬことはありません。理由を説明していきます。

なぜ死ぬといわれていたか。

血管の中に空気が入ることで、肺塞栓症という、病気を起こす可能性があります。
これは、血栓や空気のかたまりが、肺の動脈に運ばれ、肺の動脈をふさいでしまった結果、血液を送れなくする病気です。
似たような病気にエコノミークラス症候群があります。飛行機のエコノミークラスに乗って体を動かさないとおこる病気として一時期話題になりましたので覚えてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

肺の動脈をふさいでしまう空気の量がおよそ10mlぐらい必要といわれています。

注射器.jpg
写真の一番右のサイズですね。大体現物大です。
市販されている普通サイズのソーセージぐらい、ならイメージが付きやすいでしょうか。

これぐらいの量の空気を一度に血管の中に入った場合は肺塞栓症になります。
そうでなければ、血液の中で小さな泡になって吸収されるので問題ない。というわけですね。

実際に点滴をしてる場合なら10mlがどれぐらいの長さか気になりますよね。
大体点滴のルート(チューブの部分)に換算して2200㎜

Intravenous-tube-indwelling-needle.png

よく見るこちらのタイプの点滴から針の先までの長さが大体1550㎜です。
全部空気だったとしても、チューブの上からは点滴が落ちてくるので1550㎜以上は入らないですね。
ということで、仮に点滴をする際にルートの中身がすべて空気でも大丈夫ということです。

また、点滴をしてからっぽな状態になっている場合も問題ないです。
点滴は、点滴が入っている腕と、点滴ボトルの位置に差をつけることで重力を使い落しているため、
点滴の中に入っている空気が体の中に入っていくことはないです。逆に、血液が逆流することはあります。
血液が逆流した状態がしばらく続いてしまうと、血液が固まってしまいますので、早めに看護師を呼ぶようにしてください。
固まる前に見にこい。という言葉はごもっともです。点滴の速度を調整して終わるであろう時間にうかがうようにしています。しかし、腕の向きや、腕の位置(高い、低い)で点滴の速度が変わってしまうことは多々あります。その結果、予定時間より早く終わってしまうということがありますので、ご協力よろしくお願いします。それでは。






タグ:点滴 看護
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

入院時の必要な物 [看護]

こんにちは。今回は入院するときに用意しておいたほうがいいものを紹介していきたいと思います。
現在多くの病院は、コロナウイルスのため面会制限がかかっており、家族や知人が自由に出入りすることができないため、入院時に忘れないように準備をすることが大事になります。

手続きに必要な物
保険証
診察券
筆記用具
印鑑
小銭

着替え類
下着
衣類
タオル
バスタオル
羽織るもの

食器類
ティッシュ
食器
コップ
水筒

日用品
携帯
充電器ケーブル
延長コード
暇つぶし物品
イヤホン
耳栓
ビニール袋
S字フック


売店や自動販売機など小銭を使うことはたびたびあります。
入院期間に合わせてご準備ください。なければ事務の方で両替してもらえるかもしれませんので一度確認してみてください。

衣類やタオルなどは病院によってはレンタルすることが可能です。
しかし、下着に関してはレンタルすることができないので、必ず準備が必要になります。
下着を忘れると悲惨なことになるので忘れないようにしてください。
使った衣類などはビニール袋があるときれいに使えます。

病室では車輪のついたテーブルを使われることが多いです。
そのうえにコップや食器を置くことが多いのでぶつかったときに入れていた水がこぼれることがあります。
コップ、水筒などは蓋が閉まるものを準備するほうが良いです。

暇つぶし物品
患者さんによって準備しているものが違います。
クロスワードや漫画、小説、新聞、週刊誌などの本類
スイッチ、3DS、タブレットなどの携帯ゲーム機器
ポータブルDVD、ポータブルテレビ、ラジオなど

充電などに使用するコンセントは使ってはいけないコンセントも思いますので、確認してから使ってくださいね。
使っていいコンセントが使いにくい場所にある場合、延長コードはすごく便利になります。
電子機器のコードが短く、置きたい場所におけないことや、携帯のコードが手元まで届かないことや、入院中は点滴や病気など色々な原因で自由に動けないことも多いです。

携帯での暇つぶしは病院によりWifiがないところも多いので、データ容量に注意してください。


入院生活を快適に過ごすことはなかなか難しいですが、少しでも不便なく生活できるように祈っています。それでは。



タグ:準備 入院 必要
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

看護とは [看護]

看護とは何でしょうか。
看護師を目指したときは、診療所の医師の補助のイメージだけを創造して、
責任もない!営業もない!ノルマもない!
のないない尽くしの上に給料もそこそこいい、資格もとれるという安易なイメージで
看護学校を目指し、就職しました。
昔は看護学科も少なく、大学を選ぶことは難しかったです。
今は看護学科も増え大学も選択しやすくなっています。
WIKIPEDEAより、

看護を職業として実践しているのは看護師(かんごし、Nurse)であり、疾病者や褥婦(じょくふ、=出産後の女性)などの療養上の世話または診療の補助などをすることを業とする人のことである[1]。コ・メディカルに分類される。看護師を育成する教育は看護教育である。

とあります。
大きく分けて、病気がある人や妊婦、産婦の
①お世話 ②診療の手伝い
をすることが仕事になります。

①お世話
日常生活におけるすべてのお手伝いを行います。
食事、トイレ、お風呂、移動、排せつなど
起きてから寝るまで、寝てからも足りないところを補充する手助けを行います。
人それぞれ、足りない部分は違うので手伝うところも違いますし、
看護師の考え方によっても、どこを補充するのか、できるようになってほしいのかは違うので
手伝ってくれない看護師が必ずしも優しくないわけではないのです。
時間をかけて自分でできるように見守る、というのも大事なお世話になります。
入院して日がたつごとに看護師が来なくなるのは一人でなんでもできるようになり、診療上の世話が必要なくなってくるからですね。

②診療の補助
治療に関係することです。問診や点滴や採血、検査や診察の補助など医師の指示に基づき行う医療的な行為になります。熱を測ったり血圧を測ったり症状をうかがったりするのも診察の補助ですね。
飲み薬を使うのも医師の指示に従わないとできません。

クリニックや診療所、病院の外来は②診療の補助が多く、入院すると①と②ともにする感じですね。

ってことやるってを看護学校に行ってから知りました。
こんな意識で看護師めざしてすみません。って感じです。
少しでも看護について理解が深まればと思います。それでは。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初めの記事 [看護]

こんにちは。初めまして。ビオのすけと申します。
看護師をやって十数年。病院を変えずに働いてきました。
色々な事を学ぶ上でアウトプットの場を求めてブログにさまよいつきました。
仕事のことや趣味のことについてまとめていこうと思っています。
看護のことや、趣味のyoutubeのことなどもまとめていこうと思います。
文章力がないので、1000文字をさらっとかけるようになっていきたいですね。
看護のことに興味がある人にわかりやすく伝えられたらと思いますので、よろしくお願いします。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。