SSブログ

看護業務の一日(日勤編) [看護]


crutches-g251e6f620_1920.jpgこんにちは。今日は病棟看護師が一日に何をしているのかを伝えていこうと思います。
あくまで一例なので、違いは多々あると思います。

9時 始業
 朝の朝礼から始まります。前夜の引継ぎから始まり、本日の予定、検査類の確認を行っていきます。
患者さんからは24時間関係なく呼ばれます。この時間は、食後のトイレの時間になることが多く、トイレが渋滞していることもよくあります。車いすに乗る方はもちろん、歩行が不安定な人も見守りを行います。
 朝礼中にナースコールがなると、朝礼内容が聞けずに終わりますが仕方ありません。誰かから重要なことを言っていないか確認を行います。
 朝礼が終わった後は患者さんの点滴を行ったり、血圧などを測ったり、身体の観察を行っていきます。時々毎日毎日同じことを何回も聞くなと言われることがあります。毎日、毎時間症状が変わってなければいいですが、変わってたら一大事なので確認を行います。

10時
 一人で体を動かせない人の、体を拭いたり、オムツを変えたりします。体を動かさないと床ずれができることもあるので、全身に床ずれができていないか確認します。体勢や体の形によって、床ずれの出来やすい場所が変わります。腰が曲がった人は特に背骨当たりの突出した部分が床ずれになりやすいので注意です。認知症の方などは、なぜここにいるのか、今から何をされるのかを説明しても理解できないため、断られることがあります。しかし、オムツが濡れっぱなしのままだと、かぶれたりすることもあるので、同意なく交換することもあります。叩いかれたり、嚙まれたり、爪を立てられたり、罵倒されたりしますが、終わった後はありがとうと感謝されることも多いので、最終的にはご理解いただけている様子です。ちなみに爪が一番痛いです。時々、便を触る人がいるので感染症が怖いですね。
 退院する方も午前中になることが多いのでこの時間にお見送りです。生きて帰れて良かったなと思います。中年の方のボケで、『やっと出所できるわ。』と言う方いますが、出所ではありませんのでご注意ください。
 症状の変化があった人に薬が出たりする時間もこの時間です。

11時
 食事前の処置、血糖を測ったり、食前の薬を飲んでもらったりします。体が起こせない人は、食事の準備で体を起こすのを手伝ったり、車いすに移って食堂に移ってもらったりします。体が大きいと腰を痛めることもあります。痛いのは年中です。

12時
 休憩する組と配膳する組と分かれます。配膳した後は食事の手伝いをする人もいます。食事の手伝いでは、断れたりすることも多々あります。叩かれるのは先のことからもちろん、口の中に入れた食事を吹きかけられたりすることもあります。白衣が、黄衣になってしまいますね。手伝いをしている方の多くは、とろみ食と呼ばれる、固形物のないペースト状のものをたべます。噛めない、呑み込めないので仕方がありません。本人がいくら嫌がっても家族は無理やりでもいいから食べさせてくださいと言われているため、口の中へ食べ物を運びます。むせて窒息することもあります。その場合は吸引をします。鼻にストローのようなものを入れて引いていきます。もちろん苦しいです。食後の薬も配ったり飲んでもらったりします。
 場所により、注射器で食事を吸って、無理やり口の中に入れるそうです。そこまではしたくないと思いましたが、もし家族に言われたらしなければならないのかもしれません。

13時
 休憩に行きます。外来受診した方が当日に入院になったりするので、準備をすることもあります。

14時
 オムツの交換を行ったりしてから、入院の方の対応を行います。コロナのため本人にとって、家族に次会うのは、退院時ということもよくあります。喋られる状態で退院できると本当に良かったなと思います。たいていの場合そこまで考えている方は少ないのであっさりとされてます。本人がしっかり覚えていない場合は、家族に聞くことが全てになるので、聞き漏らしがないか、血眼になって確認を行います。当日入院の場合は長時間待っている場合も多く、いらいらされている方もいますが、いらいらをぶつけられても帰る時間は早くならないのでやめてほしいなと思いながら聞きます。
 食後のトイレでもちろん呼ばれます。スマホの操作を行ったりもします。テレビのリモコンもなんでも拾います。
 家族の面会はできないため、荷物を持ってこられた家族から荷物をもらったり、渡したりします。病院の玄関まで行くため、かなり時間がかかります。検査類も昼からが多いので、ひたすら検査室と病棟を往復します。

15時
 夜勤の人が来る前に、本日飲まなければいけない薬を整理します。整理していないと、中止になっている薬を投与してしまったりすることもあるので、注意が必要です。

16時
 オムツをしている人の交換をします。ここまでくると終わりまで見えてくるのでそわそわしてきます。 
 今日起こったことを記録します。保険点数のために、記録しなければならない事項も多く、時間がかかります。

17時 終礼
 夜勤者へ引継ぎが終わり安心したことに、外来や手術などが終わって上がってきた医師から指示が出ます。夜勤者は人数が少なく、指示は緊急のことも多いので残業して処理します。医師の指示を拾う形になる以上、医師の方が先に帰りますので、指示の意味がわからなかった場合は詰みます。
 携帯電話に電話して、嫌味を言われながら指示を確認します。また、指示の変更があったことを夜勤者にも伝えます。記録にももちろん残します。


18時
 早ければ帰れます。明日を思い寝ます。


以上です。いやなことばっかり書いてしまいましたね。次回はやってて良かったことを残していこうと思います。
それでは。



タグ:看護 一日
nice!(0)  コメント(0) 

仕事は一回では覚えられない。怒るだけの教育は結果的に損をする。 [教育]

こんにちは。
看護教育の場面では、度々、パワハラのような指導を受ける場面が散見されます。
例えば
・1回目は見学、2回目確認してもらいながら実施、3回目は一人で実施
・一度聞いたことを二回目に聞こうとすると、一回で覚えろと言われる
・できないことを罵倒されるなど。

これが世間で当たり前なのか、当たり前ではないのかは私にはわかりません。これは理想ではないと思います。
過去の私にとってこの教育がすべてであり、当たり前だった時期もあり、後輩に同様な指導をした過去もあります。

患者を時に、指導する立場にある看護師ですが、看護師が、指導者として適切な立ち位置にとれないことには以下が考えられます。

・指導者が教育者としての学習をしていない。
・指導者は与えられた業務であり、全員が責任感をもっているわけではない。
・与えられた責任に対し、報酬や時間的余裕を与えられるわけではない。


・指導者が教育者としての学習をしていない。
 学校の先生は教育課程を通じて、教育に対しての学習を行います。看護師も同様に患者を看護するために、実習や授業を通じて学習を行います。しかし、看護師が看護師を教育する方法は教えられません。
適切に教えられないままに指導者としての立場を与えられます。手探りの状態で指導を行うため、人によって教え方が違うことになってしまいます。

・指導者は与えられた業務であり、全員が責任感をもっているわけではない。
 どこもそうでしょうが、職歴が増えていくにつれ、後輩の指導をすることが増えます。全員が全員後輩指導が好きで行っているわけではありませんし、面倒だと思っている人も一定数います。

・与えられた責任に対し、報酬や時間的余裕を与えられるわけではない。
 後輩の指導は業務の一環として、時間をもらえるわけではありません。いつもと同じ業務量+新人指導の時間を含めなければならず、結果として残業が増えることが多々あります。指導を毛嫌いする人の多くはここに問題をかかえていると思われます。
 また、やるきがあって、教える気があっても、教えたことに対する相手の反応や成長がなかった時に、やりがいを失われたり、教える気力がなくなったりすることもあります。私もこのタイプで、燃え尽き症候群のようになってました。

その後、教育を学ぶ中で以下の点が大事だということを学びました。
・心理的安全性を考える。
・何度聞いても教える。どこがわからないかを考える。
・教える量を制限する。


・心理的安全性を考える。
 心理的安全性とは、誰にどのような発言をしても罰せられないという「ルールが決められていること」ではありません。誰にどのような発言をしても罰せられない「雰囲気」「暗黙の了解」のことをいうのです。普通なら嫌われたり、関係が破綻したりするようなリスクであっても、心理学安全性では、どのような発言や指摘をしても問題がない状態」を意味しているのです。通常であれば、遠慮のない発言をしてしまったことで人間関係が悪化するケースが、心理的安全性ではそのようなリスクがないことが特長です。
チームの上下関係がなく、誰もが気づいたことを発言できる雰囲気があれば、学びの機会も増え、それだけ業績が上がりやすくなります。仮に上下関係があったとしても、自由に発言ができることが大切なのです。もちろん、誰に何を指摘しても罰せられないという雰囲気を作るためには、ある程度の仲の良さがなければ難しいでしょう。心の内を全員が打ち明けて、チームが崩壊してしまっては元も子もありません。※1

 看護の中ので業績とは、患者さんの治療結果や治療過程での満足度だと思います。誰もが患者のことで少し気になったことを自由に言い出せる場。それは、状態変化を早期に知らせることになると思います。治療開始が早ければ早いほど、治る期間も早くなると思います。
 怒ることが当たり前になっている環境では怒られたくないが故に、患者の状態を隠しそうとする。そんなことがあってはならないと思います。

・何度同じことを聞いても教える。どこがわからないかを考える。
 上に続きますが、なんでも聞ける環境を作るために、何回聞いてるの。という雰囲気を出さないように気を付けます。ただ、同じようにただ教えるだけでは、成長がないので、覚えられるように、どうしてその解決方法に至るのかを一緒に考えます。

・教える量を制限する。
 人間が一度に話を聞ける量、時間は多くありません。大学の授業を90分集中して聞き続けることは難しくなかったですか?暗記をしようとするならば20分程度が限界といわれています。教える場合は多くても大事なことを3つまで。時間は20~30分を目標に話し始めます。一つ一つを学んでいけるような環境づくりが必要となります。
 これは一人で勉強する場合も同様で、ポモドーロ・テクニックという、学習25分+休憩5分を繰り返すことで集中力を持続させるテクニックがあります。youtubeにも森の雨で集中!生産性の高まるBGMタイマー【ポモドーロタイマー】【勉強用・作業用BGM】【作業効率の上がるBGM】https://www.youtube.com/watch?v=CK-9hmcNQLM
という勉強、作業用BGMも存在しているので活用してみてください。

教える側と教えられる側の意識が違いすぎると自分たちが疲れてしまいやる気をなくしてしまいます。
ちょうどいい量をちょうどいいペースで教えていくことが重要に思います。
ポモドーロ・テクニックはぜひ使ってみてください。それでは。



参照
※1 日本の人事部 https://jinjibu.jp/keyword/detl/855/
nice!(0)  コメント(0) 

世界は常に淘汰されている。今回も。これからも。 [雑記]

earth-g4b96b2667_1920.jpg
こんにちは。めんどくさそうなタイトルですね。

地球がいままでどんな生物が生き残ってきたのかご存じでしょうか。
弱肉強食、盛者必衰、とはよく言いますが、人間は強者なのでしょうか。
地球の生命は海で生まれました。
海で生まれた生物が、海の中で、負けて陸に上がった生物。
その後スノーボールアースと呼ばれる、地球全体が凍ってしまう現象で、海の深さ2000mまで凍って絶滅したといわれています。

そのほか、海洋無酸素事変と呼ばれる、地球全体で酸欠状態になり、特に海では無酸素状態が続き、地球上の68%、海の生物は96%の種が絶滅したといわれています。
ジュラ紀全盛期、陸をわが物顔で歩いていた恐竜たち。隕石衝突で全滅しましたよね。

地球が46億年という長い年月の中を過ごしてきた中で、人類は20万年ほど前です。
ほんの一昔前なんです。

繁栄、衰退、繁栄、衰退を繰り返し地球は過ごしてきました。
人類が未来永劫繁栄し続けるとは考えにくいです。
それこそ、スノーボールアースが起こってしまった日には、今のところ絶滅するしかないでしょう。
今回コロナウイルスで多くの人がなくなりました。
その前にもスペイン風邪やペスト、天然痘、新型インフルエンザと多くの死者を出し、多くの医学を生み出してきました。

その医学が、すごいお金と人と時間を用いて作られてきたのが今回のワクチンですね。

ワクチンの是非はともかく、仮にワクチンを打って死んでしまう未来が待っているのだとしたら、
ワクチンを打たなかった人たちが、今回は正解だったということですね。
今後の繁栄できるように頑張ってください。私はワクチンを打ってしまいました。

一番いいのは、ワクチンを打った人も、打ってない人も、とりあえずコロナウイルスにはかからないような未来が来るといいですね。そこで生まれた軋轢もなくなってくれればなと思います。それでは。


nice!(0)  コメント(0) 

時は来た。ブラックフライデーだ。ガジェット祭りだ。 [雑記]

71lsjWKR+gL._SX3000_.jpg
こんにちは。今日は医療に関係ありません。
amazonのブラックフライデーを一日中眺め続けて一日が終わってしまいました。

世間はブラックフライデーで盛り上がってますね。私も例に漏れません。
昔は通販を使わずに、自分で見に行かないと不安でしたが、今は通販にべったりどっぷりですね。
その中でもamazonは一番利用頻度が高いです。
しかし、amazonは悪徳業者も多いことで有名です。利用する際は十分注意して利用してください。

と、言われなくてもわかってそうな事をだらだらとつないでいますが、気になる商品をお伝えしていきたいと思います。

https://amzn.to/3ldL2H5
AfterShokz Aeropex 骨伝導イヤホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

これねぇ・・・。持ってないんですよー。
お試しで付けたんですけど、持つまで音なってないじゃん。と思ってたら持った瞬間に音がなるんですよね。
イヤホンしてると耳が痛くなってきてつけられなくなってくるので、耳にかけるだけなら眼鏡と一緒で痛くないですもんね。
ただ、マスクもつけちゃうと重くなって落ちたりしないんですかね。
骨伝導のせいで神経痛がでたとか、骨粗鬆になったとかって情報もありますが、どこまでが本当なのでしょうか。よくわかりませんが、骨粗鬆になる理論はどういうことなんでしょうね。
走ったり家にいる時に使ってみたいです。掃除機の時とかは聞こえなくなるのでしょうか。気になります。



https://amzn.to/3xq5MQJ
【新型】Echo Show 5 第2世代- スマートディスプレイ Alexa搭載、2メガピクセルカメラ付き、グレーシャーホワイト

こちらは今回買いました。
なんとこちら、時間がわかります!
すごいですね。時計を買うのは久しぶりなのでどきどきしてます。
今のところ目覚まし付きの4000円の時計です。
スイッチボット?を使って電気をつけたり、エアコンの温度を変えたりできるようです。
こちらは届いてから使用感を伝えていこうと思います。伝えさせてください。感想を言語化させてください。
何が不思議ってレビューがおおむね好評なんですよね。
気になって仕方がありません。
時計以上の働きがechoShowにはある!そうとしか思えません。



https://amzn.to/3p61I4i
SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン Alexa - Google Home IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Mini

さっき言ってたスイッチボットです。
これで赤外線が出るものを携帯で操作できるそうです。リモコンを探さなくていいようになるんですかね。どうなんでしょう。
アレクサでも操作できるようなので、声で動かすことが可能になります。
アレクサ、電気消して!
ですね。ちょっと恥ずかしいやつ。
帰る前に暖房使えたりとか、自動で暖房付けたりできるようなので、その辺をうまく活用できれば帰ってから寒くならなくていいですね。電気もついてるので独り身でもさみしくないですね。
個人的には家に帰って暑い方が嫌なので、夏に冷房がつけられることかどうかが気になっています。


https://amzn.to/3xqnfIK
Lepro テープライト LEDテープ 10m 電球色 無段階調光 間接照明 高演色タイプ ストリップライト 両面テープ 切断可能 工具不要 取付簡単 2835SMD 600LED高輝度 低消費電力 オフィス・寝室・お部屋・店舗インドア 棚 看板照明 ledテープライト
こちらテープが光るんです。
すごくないですか?技術は進歩したんだなーと思ってたんですが、いろんな人に喋っても反応はいまいちでした。悲しい。
いいなーとは思うものの、ライトって一番最初に対処するうちの一つだと思うので困ってないんですよね。
買う理由を見つけられないという問題があります。そして説得も大変です。
買ってる方いらっしゃったら感想をぜひ聞かせてください。自慢してください。

12/2までブラックフライデーは続くので、ぜひ眺めるだけでもしてみてくださいね。もしかしたら好みの商品がお手頃で見つかるかもしれませんね。私は一日中眺めてあっという間でした。それでは。







nice!(0)  コメント(0) 

回復期機能、慢性期機能の病院のメリットは。 [医療]

health-ga6e3ae887_1280.jpg

こんにちは。こちらは前回の続きになります

転院はしたくないものです。病院の種類を交えて。
https://blog.ss-blog.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=115003485


前回は転院について、マイナスなイメージを持つことが多いということをお話ししました。
とはいえ、③回復期機能、④慢性期機能の病院に転院することは悪いことばかりではありません。
例えば③回復期機能病院では、最大3時間のリハビリが受けることができます。また、最大3時間のリハビリ訓練だけでなく、起床時から就寝時までの間、食事や着替え、歯磨きや整容、排せつなど日常的な動作も含めた生活そのものをリハビリととらえたサポートが受けられること。夜間の排泄時の補助なども含めた、24時間の手厚い看護が大きな特徴です。
① 高度急性期機能、②急性期機能では、一日20分、もしくは40分しかリハビリができないので、リハビリ時間が延びることでは大きなメリットになります。
また、家庭内の改修・補助器具導入の調査や自宅の段差などに合わせて強化したい訓練の見極めを行う家屋調査や介護保険申請やサービスの調整なども行っており、自宅に帰る準備をしっかりと整えてもらえます。
勘違いが起こりやすい場面ですが、回復期機能病院へ行けば、全て元通りになるわけではなく、病気によっては元通りにはならない状態もあり、その状態とうまく向き合って生活するための調整をすることも回復期機能病院の役割になります。

④慢性期機能病院では、急性期病院よりも長期的な入院が可能です。急性期病院が、2週間程度なのに対し、慢性期機能病院は3~6か月程度の入院が可能です。療養病床は療養に必要な設備・機器しか導入していません。手術室も存在しない病院もあります。長期利用する人が多いため、病室や談話室は一般病床よりもゆとりある広さになっている事が多いです。

入院せずに、自宅で過ごせることが一番幸せですね。と、退院されていく患者さんがよく言っておられます。
自分の体調管理含め、健康の維持をしていくことが何より大切なのではないかと思います。
何かあってからでは遅すぎるので。

皆さんも健康に気を付けていきましょう。私も人の事は言えませんので頑張ります。それでは。





nice!(0)  コメント(0) 

転院はしたくないものです。病院の種類を交えて。 [医療]

health-ga6e3ae887_1280.jpg

こんにちは。
時に患者は転院を迫られることがあります。
環境が変わることは誰もが嫌がることです。
転院をしなければいけない理由を考えていきましょう。

そもそも病院の種類には

① 高度急性期機能
②急性期機能
③回復期機能
④慢性期機能

と4つに分かれています。

① 高度急性期機能
 急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、診療密度が特に高い医療を提供する機能がある病院です。
 三次救急(高次救命救急センター、救命救急センター)の指定を受けているところやICUのあるところは高度急性期です。
数分で状態が急激に悪化するような状態や、リスクの高い機械を使用している、あるいは使用する場合に入院します。

②急性期機能
急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、医療を提供する機能がある病院です。
二次救急(入院を要する救急医療施設)や一次救急(休日夜間急患センター)の指定を受けているところもあります。
一時間、あるいは数時間単位での悪化するリスクがある方が入院します。

③回復期機能
急性期を経過した患者への在宅復帰に向けた医療やリハビリテーションを提供する機能がある病院です。
からだの機能の回復を図る時期であり、病気が発症し、危機を脱したとはいえ合併症のリスクはまだ残っています。怪我や突然の発病などで社会生活への復帰に支障がある場合に入院します。急性期病院から転院することが多いです。

④慢性期機能
長期にわたり療養が必要な患者を入院させる機能がある病院です。高齢者だけでなく重度の障がい者、難病患者の入院も機能のひとつです。
再発の予防や体力の維持を目指し、長期にわたる治療を続ける必要があります。生活習慣病などで入退院を繰り返す患者です。他のステージに比べ高齢者も多いため、治療後の退院が難しかったり、転院先に悩む社会的入院患者も多いです。

入院する患者は24時間、365日待ってはくれません。
常に病院には入院患者が入る可能性があり、病院が埋まっているから入院できないという体制は基本的には病院としても取りたくないことです。
コロナ禍で病床が埋まってきた際、思ったより埋まってないのに、病床が足りないと言っていたのはここです。
患者の増え方に対し、このまま行くと病床が足りなくなるのが目に見えているため、病床が足りないから自粛してくださいってことになってたんですね。
同様に、①高度急性期機能や、②急性期機能の病院へ完全に回復するまで入院をしていると、次に治療が必要な患者さんが、入院できないため、③回復期機能、④慢性期機能の病院へ転院するという形になります。
ですので、自分のために、というよりは次の方のために、ということになりますね。

最初で見てもらった先生に最後まで、見てもらいたい気持ちはよくわかります。
病院をうつると手続きもしないといけないので、手間も増えます。
しかし、そのせいで助からない患者さんが生まれることはよくないと思います。
お互いに適切な治療が受けられるようにご協力お願いします。

長くなってきたので次回、回復期と慢性期の病院のメリットをお伝えしていこうと思います。
急に寒くなってきましたね。風邪などに気を付けてご自愛ください。それでは。


続きの記事です。
回復期機能、慢性期機能の病院のメリットは。
https://bionosuke.blog.ss-blog.jp/2021-11-23-1



nice!(0)  コメント(0) 

なぜ看護師に伝わらないのか。夜勤の看護師に伝えたことは、日勤の看護師へ確認してください。 [看護]

dementia-g69b696036_1920.jpg
こんにちは。
入院をしていて、やって欲しいことを看護師に伝えても、忘れられている事ってありますよね。
もちろん忘れたくて忘れているわけではないのですが、抜けることがあります。申し訳ありません。

一般に夜勤というと、楽なイメージを持たれることがありますがそんなことはありません。
生き死の狭間にいる人は昼夜は関係なく、常に急変の恐れがあります。個人的な感想ですが、お昼間よりも夕方や深夜にかけての方が急変は多いイメージです。
急変した場合は、行わなければいけない処置や、治療が多く、人手が必要です。夜勤では昼間よりも人数は少なくなるため、1人急変や、入院があるだけで、通常業務に支障がでます。
そんな中、軽症の患者さんへ使う時間や頭のリソースはどうしても少なくなります。
回っている間に、状態が悪くなっている可能性がある、他方に報告する必要がある、時間の指定がある処置をこなさないといけない中で夜に頼み事をされてしまった場合、今すぐに対処できることであれば対処できます。しかし、夜間に対処できることは少ないです。例えば

薬の事→主治医、薬剤師への確認が必要
食事の事→主治医、栄養士への確認が必要
治療の事→主治医への確認が必要

等々、夜勤中にはいない人たちへの確認が必要なため、すぐに処理ができません。
個人個人の悩みは大きいのはよくわかっていますが、生命の危機と比べると生命の危機の方が問題は大きいです。
そして、夜が明けて、気を使っていただいて昼間に返事を待ってもらって夜まで待ち、返事がないため夜勤者へ確認すると、また、すぐに解決できないため、抜けてしまう可能性が出てきます。
そのため、昼に確認していただいたくと、その話がそもそも伝わっているかというのが確認でき、早期に対応ができるというわけです。

怠惰だといわれると返す言葉もないのですが、過ごしやすく生活をするためにもご協力をよろしくお願いします。
それでは。

nice!(0)  コメント(0) 

エコー検査、超音波検査とは。意外とぐりぐりされて痛いあれ。 [医療]

doctor-patient-abdominal-ultrasound-echocardiography(1).png

こんにちは。
本日は超音波検査についてお伝えしていこうと思います。

病院でする検査には色々あります。
採血・検尿・レントゲン・CT・MRI・心電図等々。
検査類の中で比較的侵襲(体への被害)がないものの一つが、超音波検査になります。

超音波は周波数が高くて耳に聞こえない音で、体への影響はありません。それを利用して、検査するものです。
ぬるぬるとしたゼリーも使用されますが、成分は化粧品や食品に使用されるような物のみ使われていませんので体に影響はありません。

超音波を利用するので、食後などで、胃や腸管などに空気が多いと超音波が伝わりづらく、エコーが見えにくくなります。
また、肥満体型で皮下脂肪が多い場合もエコーではみえにくいです。
ですので、超音波検査をする時部位によっては食事を止めないといけません。
足や甲状腺の超音波であれば食事の影響はないので食べることができます。
肥満体系の方は超音波の機械で少しでも見えるようにぐりぐりされます。頑張りましょう。

超音波検査ではさまざまな部位の検査ができます。
肝臓や胆のう、膵臓、腎臓、膀胱、卵巣、子宮、前立腺などの腹部にある臓器や、甲状腺や乳腺などさまざまな臓器、足の血管などを見ることができます。
骨や空気などに囲まれた部位の肺、脳は検査ができません。

私は何回か受けたことがありますが、肥満でぐりぐりされました。痛かったです。
皆さんが受けられるときは痛くないといいですね。それでは。


nice!(0)  コメント(0) 

正常心電図の形。心電図の電極シールは乾きやすい。 [医療]

ekg-g770b4f42d_1280.png

こんにちは。
コロナ禍になり、応援のイラストやはがきを病院やネットで拝見することがあります。
たいへん心の支えになりました。
その時拝啓などで心電図を一緒にかかれてる事も多いのですが、

その波形・・・・死んでる。

と思うことが多々あります。他意はないのは重々承知ですが、気になるものは気になりますよね。
駅などで吐いてる人と同じぐらい気になります。
今回は形と仕組みを交えてお伝えしていこうと思います。

そもそも心電図には複数の種類があります。

①モニター心電図
②12誘導心電図
③運動負荷心電図
④ホルター心電図

①モニター心電図
electro-cardiogram-monitor-use-nurse.png
ドラマの手術現場とか、手術の後のシーンなんかでよく見るやつですね。
このように機械につなげてそのまま画面に映るタイプと、小さい機械で、中央のモニターに飛ばすタイプがあります。
こちらは主に検査に使うというよりは、日常の変化を気づくためにつけるものになります。

②12誘導心電図
medical_shindenzu_kensa.png
健康診断や救急外来で受診した時に取られることがあります。
モニター心電図では読み取れない、複数の波形を書き出すことが可能で、心臓のどの部位に異常があるのかを見つけることができます。

③運動負荷心電図
medical_treadmill_undoufuka_kensa.png
運動をしたときに、動機があるなど、心臓に負担がかかった時の波形を見ることができます。
安静時には正常に動いていた心臓が、運動した際に異常が出る時などに、安静時と運動時で比較するときに使います。

④ホルター心電図
holter_shinden_kei.png
24時間つけて、何をしたのか記録していきます。(トイレに行った、ご飯を食べたなど細かく)
発作的に不整脈が出る場合、不整脈が出ているときに撮影しないと、病態の評価ができないため、24時間つけることで、発作が出た時の心電図が撮影できます。

心電図の実際
electrocardiogram_waveform_color_line.png
心電図の波形の各部位には名前がついてます。
P波は最初の小さな山
Q波は角度のきつい山のふもと
R波は頂上
S波は一番下
T波は最後の山全体をさします。

各波は心臓に当てはめると以下の図になります。
heart-stimulus-transmission-system-ECG-electro.png
P波は心房の興奮。心臓の上部分がギュッと縮んで心室に血流を送ります。
QRS波は心室の興奮。心臓の下部分がギュッと縮んで全身や肺に血流を送ります。
T波は縮んだ心臓が、膨らむときに出る波形です。
膨らんで縮んで、膨らんで縮んでを繰り返して心臓は全身に血流を送っているんですね。

QRS波ばかりの心電図はないってことですね。
これを機会に心電図に興味を持ってもらえればと思います。それでは。

nice!(0)  コメント(0) 

挨拶という、簡単で効果的な言葉のやり取り [雑記]

hand-g58f83fb7b_1920.jpg

こんにちは。
みなさんは挨拶はされてますでしょうか。
正直私、挨拶が苦手です。なぜ毎日、会っている職場の人にわざわざ挨拶せにゃならんのか。昨日もあってるのに、と思うことがよくありました。患者さんには挨拶してましたけどね。
2か月ほど、研修に行ったときに挨拶の重要性を感じました。

研修はお互いが誰も知らない状態で始まります。
60人程度での研修でグループワークを頻回に行われましたが、グループが一緒にならない人も複数名いました。
コロナ禍でしたので、グループの時以外は会話も極力減らしていました。
喋らなかった人は複数いて、その人のことは何も知らないのに、好印象の人とそうでない人がいるのはなぜなのかと考えたときに差があったのが、挨拶の回数でした。

挨拶をするということは、会話の回数が増えます。
接触の回数が増えるということですね。接触の回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持つようになる現象のことを単純接触効果(ザイオンス効果)と呼びます。
まんまですね、単純接触。ザイオンスさんの考えられた効果です。

こちらの効果は、もともとの印象が悪い場合は効果が見られず、かえって印象を悪化させる場合もあるということです。すべてが初めまして、そして情報もない状態で差が出たのが挨拶、接触だったというわけです。

職場に戻ってから、挨拶をするように頑張ってみました。
しかし、大した実感はわきません。職場の人たちとはある程度の関係性ができているからですね。
他部署の人にも挨拶しますが、いまいち効果を実感することがありません。他部署の人と挨拶以外で交流することがないからでしょうが。
しかし突然話しかけられることは増えましたね。これが良かったのか悪かったのかはわかりませんが、少なくとも話しかけやすい印象はもたれているのでしょう。
挨拶をしてから、ってことではないですが、仲が良いと多少の無理を聞いてもらったりできるので、好印象を持ってもらうこと自体は悪いことじゃないですもんね。

また、新しく来た職員には効果があるのでしょう。なれないところで一緒に頑張っていただくわけですから、少しでも過ごしやすく環境を作っていけるようにこれからも挨拶を続けていきたいと思っています。

皆さんも挨拶によって得られる効果は実感しにくいものだと思いますが、一度意識的に挨拶を続けてみてはいかがでしょうか。私も頑張って続けていこうと思います。それでは。
nice!(0)  コメント(0)